私たちのめざすもの
高齢化が著しく進み、まだまだ老人福祉施策が乏しかった1980年代初頭。
そのような時代に、
「たとえ身体に障害が生まれても、機音の聞こえるところで、安心して豊かな老後を送りたい」
との願いを集めて「北・上京老人ホームをつくる会」が設立されました。
西陣の地を中心に、2100名を越える人々のご支援、ご協力を受けて、
1985年7月、社会福祉法人 七野会が誕生しました。そして翌年、最初の施設である原谷こぶしの里が、50人定員の特別養護老人ホームとしてスタートしました。
以来、地域の皆様の声と期待を実現するため、老人福祉施策の拡充に取り組み、今日では総合的で複合的な施設として、発展してまいりました。
それは、地域の皆様のご要望、ご期待に応えること、権利としての老人福祉を築くこと、利用される皆様の人権と人格が尊重され質の高いサービスが提供できることを、いつも大切にしたいと願っての歩みでした。
介護保険という制度のもとでも、原谷こぶしの里設立の精神と、地域の皆様の力で設立・発展してきた歴史と伝統を守り、さらに発展させるために、一層奮闘したいと思います。
何よりも、地域の皆様の暮らしや介護を守るために。
そして、真の公的介護保障を築くために。
社会福祉法人 七野会は、身近で役立つ皆様のパートナーとして、これからも歩み続けたいと思います。
そのような時代に、
「たとえ身体に障害が生まれても、機音の聞こえるところで、安心して豊かな老後を送りたい」
との願いを集めて「北・上京老人ホームをつくる会」が設立されました。
西陣の地を中心に、2100名を越える人々のご支援、ご協力を受けて、
1985年7月、社会福祉法人 七野会が誕生しました。そして翌年、最初の施設である原谷こぶしの里が、50人定員の特別養護老人ホームとしてスタートしました。
以来、地域の皆様の声と期待を実現するため、老人福祉施策の拡充に取り組み、今日では総合的で複合的な施設として、発展してまいりました。
それは、地域の皆様のご要望、ご期待に応えること、権利としての老人福祉を築くこと、利用される皆様の人権と人格が尊重され質の高いサービスが提供できることを、いつも大切にしたいと願っての歩みでした。
介護保険という制度のもとでも、原谷こぶしの里設立の精神と、地域の皆様の力で設立・発展してきた歴史と伝統を守り、さらに発展させるために、一層奮闘したいと思います。
何よりも、地域の皆様の暮らしや介護を守るために。
そして、真の公的介護保障を築くために。
社会福祉法人 七野会は、身近で役立つ皆様のパートナーとして、これからも歩み続けたいと思います。
基本理念
1.私たちは、住み慣れた地域で尊厳をもって「その人らしく」暮らし続けることを支援します。
2.私たちは、全ての人の人権を尊重し、誰もが権利として福祉を享受できる社会をめざします。
3.私たちは、地域の皆さんの力によって設立され発展してきた歴史と伝統を大切にします。
4.私たちは、社会福祉法人であることを誇りとし、その使命と役割を果たします。
5.私たちは、働く職員の生活を守り、専門性を向上させるために努力します。
廣末利弥前理事長と七野会のあゆみ
- 1946年9月
- 神戸市で生まれる。
戦後の焼け野原で育ち、「何物にもかえることのできない平和と民主主義」がアイデンティティ。
- 1982年
- 医療法人葵会での勤務を経て、『北、上京老人ホームをつくる会』の事務局長となる。
- 1985年
- 社会福祉法人七野会 設立認可
- 1986年6月
- 特別養護老人ホーム原谷こぶしの里開設、施設長(園長)となる。
- 2004年4月
- 社会福祉法人七野会 理事長となる。
社会福祉の発展と後進の育成に尽力し、七野会での本業だけでなく、総合社会福祉研究所常任理事、社会福祉法人京都さつき会理事長、立命館大学・佛教大学などの非常勤講師、21世紀・老人福祉の向上をめざす施設連絡会代表幹事などを歴任。2015年11月22日 没。